2015.12.11
診察
先月中頃からひどい目眩と耳鳴、耳閉感。
頭痛も笑って過ごせるレベルではなくなって、先日「神経内科」を受診しました。
結論。
「肩こりです。」
(。´・д・)エッ
ヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ、、、
自覚症状『全く』無いですから。
医師曰く
いやね、目眩とかソレだから。
そんな立派なものぶら下げていないし。
そもそも、肩こりって肩痛くなるんでしょ?
わたしゃいたくないよ?
医師曰く、
脳は異常ない。(CT所見)
頸椎に軽度の所見(ストレートネック:詳しくはググってください。)
結果、肩こり!
そんな乱暴なぁ・・・・・・・・・・・・
結局、お腹いっぱいになるような量の薬を処方。
そして、本日。
別件(腰椎ヘルニア)で別医院に。
医師曰く、
あー。仕方ないね。からだうごかしましょ。
(゚Д゚) ハア??
少なくともあなた方よりは動いてると思いますがねぇ
趣味で運動していますし。(山菜採り&ジョギングetc.)
これからクロカン(スキー)の時期ですし。
愚痴ですね。
これからの時期、趣味を謳歌するためにも不安材料を払拭したいです。
では、また。
☆⌒(*^-゜)ノ~♪see you again♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
頭痛も笑って過ごせるレベルではなくなって、先日「神経内科」を受診しました。
結論。
「肩こりです。」
(。´・д・)エッ
ヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ、、、
自覚症状『全く』無いですから。
医師曰く
いやね、目眩とかソレだから。
そんな立派なものぶら下げていないし。
そもそも、肩こりって肩痛くなるんでしょ?
わたしゃいたくないよ?
医師曰く、
脳は異常ない。(CT所見)
頸椎に軽度の所見(ストレートネック:詳しくはググってください。)
結果、肩こり!
そんな乱暴なぁ・・・・・・・・・・・・
結局、お腹いっぱいになるような量の薬を処方。
そして、本日。
別件(腰椎ヘルニア)で別医院に。
医師曰く、
あー。仕方ないね。からだうごかしましょ。
(゚Д゚) ハア??
少なくともあなた方よりは動いてると思いますがねぇ
趣味で運動していますし。(山菜採り&ジョギングetc.)
これからクロカン(スキー)の時期ですし。
愚痴ですね。
これからの時期、趣味を謳歌するためにも不安材料を払拭したいです。
では、また。
☆⌒(*^-゜)ノ~♪see you again♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
スポンサーサイト
2015.08.17
定期通院
今日、病院へ行き、2科受診しました。
まずは腰。腰部牽引と低周波。
正直、牽引はここでいいですが、低周波は近所の整骨院の方が良い。
近所の整骨院の施術は¥3,000-(保険未適用)。
低周波(温熱併用)→針(刺してから電気流す。)→マッサージ→温灸→超音波→ローリングベッッド。
こちらの方が、ヘルニアを庇って余計なところまで痛んでいるのをほぐせている気がします。
まぁ、今は医師の指示に従いましょう。
心。
最近とても安定してきているような気がします。
今日の受診時にもその旨を医師に伝えました。
医師曰く、「安定しているなら通院期間を1月/回にしましょう。」
仕事の絡みもあり、6週分の薬をもらいました。
できるだけ早く薬を飲まなくても大丈夫なようになりたいです。
ウチの子達は引越疲れからか皆さんちょっとおとなしめ。
ご飯の時はものすごく元気なんですけどね。
メダカ水槽に投入したエビ。
早速脱皮したようです。
なんぼなんでも早くないかなぁ・・・・・・・・・・・
しかも、オブジェの中で脱皮したようで殻が拾いづらい。
まぁ、ヤマトさんはわりと長生きしてくれそうなので苔除去に期待。
今日は写真無しでした。
ガラケで撮る写真の加工も結構な手間なので写真UP機会減るかも。
変化があったときだけの画像UPになるかもしれません。
そのときを期待お願いいたします。m(._.*)mペコッ
まずは腰。腰部牽引と低周波。
正直、牽引はここでいいですが、低周波は近所の整骨院の方が良い。
近所の整骨院の施術は¥3,000-(保険未適用)。
低周波(温熱併用)→針(刺してから電気流す。)→マッサージ→温灸→超音波→ローリングベッッド。
こちらの方が、ヘルニアを庇って余計なところまで痛んでいるのをほぐせている気がします。
まぁ、今は医師の指示に従いましょう。
心。
最近とても安定してきているような気がします。
今日の受診時にもその旨を医師に伝えました。
医師曰く、「安定しているなら通院期間を1月/回にしましょう。」
仕事の絡みもあり、6週分の薬をもらいました。
できるだけ早く薬を飲まなくても大丈夫なようになりたいです。
ウチの子達は引越疲れからか皆さんちょっとおとなしめ。
ご飯の時はものすごく元気なんですけどね。
メダカ水槽に投入したエビ。
早速脱皮したようです。
なんぼなんでも早くないかなぁ・・・・・・・・・・・
しかも、オブジェの中で脱皮したようで殻が拾いづらい。
まぁ、ヤマトさんはわりと長生きしてくれそうなので苔除去に期待。
今日は写真無しでした。
ガラケで撮る写真の加工も結構な手間なので写真UP機会減るかも。
変化があったときだけの画像UPになるかもしれません。
そのときを期待お願いいたします。m(._.*)mペコッ
2015.08.12
追悼
今日は携帯からの投稿です。
御巣鷹の尾根に日航機が墜落してから早30年。
当時小学生だった私も事故で亡くなられた「坂本九」さんと同じ年になってしまいました。
当時大好きだった歌「上を向いて歩こう」
今日のニュースを見て、それを思い出しました。
最近色々とあり、下を向いて歩いていた自分に反省。
未だ生を受けている現実を幸福なことだと思えるように。
気がついたらあの歌を口ずさんでいました。
気が滅入るときもありますが、上を向いて歩こうと改めて思いました。
御巣鷹の尾根に日航機が墜落してから早30年。
当時小学生だった私も事故で亡くなられた「坂本九」さんと同じ年になってしまいました。
当時大好きだった歌「上を向いて歩こう」
今日のニュースを見て、それを思い出しました。
最近色々とあり、下を向いて歩いていた自分に反省。
未だ生を受けている現実を幸福なことだと思えるように。
気がついたらあの歌を口ずさんでいました。
気が滅入るときもありますが、上を向いて歩こうと改めて思いました。
2015.07.07
後日談
白メダカ×2昇天。
新着個体×1、エラのところが赤く腫れていた個体×1。
新着固体は着後2週間程度でした。
エラが赤く腫れていた個体は赤くなり始めてから1ヶ月強頑張っていました。
いろいろなサイトを検索すると、メダカの寿命は長くて5年とのこと。
自然界では1年しか生きられないという記事もありました。
ウチに来た子はできるだけ長生きして欲しいです。
さて、ここから先は先回の追記をご覧になった方だけ踏んでください。
先回同様、重い内容ですのでご注意を。
新着個体×1、エラのところが赤く腫れていた個体×1。
新着固体は着後2週間程度でした。
エラが赤く腫れていた個体は赤くなり始めてから1ヶ月強頑張っていました。
いろいろなサイトを検索すると、メダカの寿命は長くて5年とのこと。
自然界では1年しか生きられないという記事もありました。
ウチに来た子はできるだけ長生きして欲しいです。
さて、ここから先は先回の追記をご覧になった方だけ踏んでください。
先回同様、重い内容ですのでご注意を。
2014.08.18
お盆
お盆休みいただいて、墓参りにも行かず家でごろごろ過ごしました。
これまでの記事を読んでいてうすうす気付いている人もいるでしょうが、私は北海道に住んでいます。
で、お盆の終わりに来たんですよ。

8/16大相撲夏巡業札幌場所です。
大砂嵐 関 (エジプト) と 玉鷲 関 (モンゴル)
直前まで久しぶりに北海道出身で十両に上がった「旭大星」関がいたのに一緒に写れませんでした。
残念。
このブログの前にやっていたブログでも書いていたのですが、私は相撲が大好き。
暇さえあれば、BSの相撲中継をお昼(幕下)から見ます。
2ヶ月に15日だけの楽しみです。
どうでもいい話でした。
この日、ホクホク顔で家へ帰ったら、家の中に「蟻」の行列ができていました。
どうやら風除室の隅っこに小さな穴があいていて、そこから進入している模様。
掃除機フル稼働で蟻たちを吸い込み、お外へポイ。
蟻たちの通路になっていたところにキンチョールを吹き付け、匂い消し。
風除室の小さな穴にシリコンコーキングを流し込んでふさぎました。
相撲観戦で上がっていた気持ちが台無しです。
人生山あり谷ありってこういうトコにも現れてくるんですね・・・・・
金魚。
先日ホームセンターで購入した8匹は1匹になってしまいました。
追加で3匹購入。
現在1匹調子悪し。
ここ1月を乗り越えてくれればわが家の1員になれると思うので、頑張って欲しいです。
そろそろ金魚用墓地の地積も少なくなってきましたし・・・・・・・
これまでの記事を読んでいてうすうす気付いている人もいるでしょうが、私は北海道に住んでいます。
で、お盆の終わりに来たんですよ。

8/16大相撲夏巡業札幌場所です。
大砂嵐 関 (エジプト) と 玉鷲 関 (モンゴル)
直前まで久しぶりに北海道出身で十両に上がった「旭大星」関がいたのに一緒に写れませんでした。
残念。
このブログの前にやっていたブログでも書いていたのですが、私は相撲が大好き。
暇さえあれば、BSの相撲中継をお昼(幕下)から見ます。
2ヶ月に15日だけの楽しみです。
どうでもいい話でした。
この日、ホクホク顔で家へ帰ったら、家の中に「蟻」の行列ができていました。
どうやら風除室の隅っこに小さな穴があいていて、そこから進入している模様。
掃除機フル稼働で蟻たちを吸い込み、お外へポイ。
蟻たちの通路になっていたところにキンチョールを吹き付け、匂い消し。
風除室の小さな穴にシリコンコーキングを流し込んでふさぎました。
相撲観戦で上がっていた気持ちが台無しです。
人生山あり谷ありってこういうトコにも現れてくるんですね・・・・・
金魚。
先日ホームセンターで購入した8匹は1匹になってしまいました。
追加で3匹購入。
現在1匹調子悪し。
ここ1月を乗り越えてくれればわが家の1員になれると思うので、頑張って欲しいです。
そろそろ金魚用墓地の地積も少なくなってきましたし・・・・・・・